多重債務・自己破産・金利・返済・借金の悩みなんでも無料相談

借金トラブルQ&A

ご相談の一例をご紹介します

Q.サラ金の取り立てがきつく、金融の社員が自宅まで取り立てに来ています。
A.債務整理をする時に、1番にしなくてはならないのが債権者からの取立対策です。
たとえば、専門家に依頼し債務整理をすることで、自宅への取り立ては勿論、電話や郵便による催促状等も一切来なくなります。債務整理を考えているのであれば、専門家への依頼が一番安全安心な方法です。

もちろん取立を規制する法律もありますが、法律を無視した乱暴な取立を行う業者もあるようです。
今後の生活を立て直すためにも、悪質な取立には泣き寝入りせずに、きちんと対応をしていかなくてはなりません。

まずは、どのような取立行為が法律違反になるのかを例をあげてみます。

(貸金規制法21条1項、及び金融庁の事務ガイドラインによる)
1.暴力的な態度をとる、大声をあげる、暴言を吐くこと
2.勤務先を訪問して、債務者や保証人を困らせること
3.正当な理由がないのに自宅に午前8時以前もしくは午後9時以降に電話やFAX、訪問すること
4.はり紙や看板などで第三者に債務者の個人情報を明かすこと
5.他の貸金業者から借り入れて返済するよう要求すること
6.債務者に代わって親族や知人に返済を要求すること
7.弁護士や司法書士に依頼した旨の通知を受け取った後にも債務者に直接請求すること

悪質な取立に対して、行政指導を求めたり、警察に訴えたりするためには、証拠が必要になります。
電話など債権者とのやり取りは録音して残しておきましょう。張り紙や落書きなどは、撮影をしておけば有力な証拠になります。

Q.業者から債務一本化を勧められています。効率よく借金返済するために一本化は必要ですか?
A.場合により、高金利などの無駄を省くため債務一本化は有効なものです。
しかし、最近債務一本化を持ちかけた巧妙な詐欺被害のご相談が急激に増えています。
どこからか入手した個人情報を元に金融会社やNPO、またはボランティア団体を名乗るなどして、ダイレクトメールや電話などを使い、資金繰りに困っている人に、いかにも救済の手を差し伸べるかの様に誘い、「登録料」や「ブラックリスト抹消料」などと言い巧みに金銭の振込みを要求します。

相談者はわらにも掴む思いで、お金を振り込んでしまい。のち、登録料を払ったのにも関わらす、お金は一向に振り込まれないことに気付き、そこで改めて、債務一本化詐欺に遭ったと気付くパターンなど、多くの相談が寄せられています。

こういう詐欺についての特徴は相談者が「お金を借りるために電話したのに、お金の振込みを要求される」と言うことです。
落ち着いて、常識で考えれば判断できることですが、人間は債務が膨らみ焦っている状態では判断を誤ることもあります。

そこで、債務一本化をお考えになる前に、まずご相談下さい。
安易にその場しのぎになるような借入は止める勇気を持ちましょう。

Q.住宅ローンの支払いがきついのですが、住宅ローンも任意整理できますか?
A.キャッシングによる債務だけでなく、住宅ローンや自動車のローン,その他のショッピング(物販)による債務も,任意整理は可能です。

ですが、任意整理をすると,住宅ローンであればその住宅を,自動車ローンであればその自動車を失うおそれがあります。
住宅ローンを組む場合,その購入した住宅に抵当権が設定されるのが通常です。 任意整理をすると,この抵当権を実行されてしまいます。つまり,住宅が競売などによって売りに出されてしまうということです。

ショッピングローンの場合には,所有権留保という担保が付けられる場合があります。そのため,ローンの任意整理をすると,そのローンで買った物は販売会社に引き上げられることがあります。

交渉次第では,住宅を手放さずに,返済期間を延長して月々の返済金額を減額してもらうということが可能な場合もありますが,やはり,住宅を失う危険性があることは考えておく必要があります。

住宅を手放さずに債務を整理する方法としては,個人再生手続を使うという手もありますので,どうしても住宅等を残したいという場合には,そちらも視野に入れておくべきでしょう。

Q.金融業者が勝手に口座に入金してきて、後日、入金額の数倍の要求されました。要求に応じないでいると自宅や勤務先に激しい取立ての電話がかかってきて困っています。
A.闇金融の押し貸しという手口です。こうした闇金被害は全国で多発しています。
闇金融に関わってしまうと、支払いに応じても元金は無くならないし、適切に対処しないと事態は悪化するばかりです。
警察、担当課への相談、早期解決が一番被害が少なくて済みます。
被害を受けた場合や身の危険を感じたり脅迫電話を受けた場合は、具体的な状況をメモ(または録音)して警察へ届け出てください。
また解決後は電話勧誘されたときの電話番号、携帯番号、銀行口座などは変更するのが賢明です。

Q.子供(未成年)のした借金について、親の私に請求が来ています。
A.子供がいくら借金をしても、親がその(連帯)保証人になっていない限り、支払い義務は全くありません。
サラ金業者から支払いの催促を受けたのであれば、支払う意思がないことをハッキリと示しましょう。
未成年者の契約は親の同意がない限り、あとから取消すことができます。
そもそも、未成年者にお金を貸すこと自体が、貸金業規制法の過剰貸付けに該当するので監督行政庁に苦情申立てをすることができます。

Q.自己破産を考えてますが、保証人に迷惑をかけない方法はありますか?
A.自己破産は、全ての債務における支払い義務が無くなり、借金がゼロになりますます。
しかし保証人がいる場合、その支払い義務は破産者に代わって保証人に支払い義務が移されます。
自分は自己破産をして借金から逃れられても、保証人になっている人は、借りた覚えのない借金を返していかなければならないのですから、勝手に自己破産をするのは考えものです。
ですから、保証人がいる債務がある場合は、自己破産の申立をする前によく話し合いをすることが大事ですね。
自己破産をしなければならない理由などを、よく説明し、保証人が認めてくれてから、自己破産の手続きをするようにしましょう。
場合によっては、保証人も同時に債務整理の手続きを行うことをお勧めします。
当団体相談員が保証人へのご説明を代行するケースもあります

多くの人が自己破産に踏み切れないのは、このように保証人に迷惑がかかると懸念しているからでもあります。
もちろん、きちんとした手順を踏んで手続きするのでしたら、保証人にも負担が少なく、借金の苦しみからの救済になります。 当団体では自己破産は債務整理の最終手段と考えてます。
保証人に迷惑をかけずに問題を解決する、最善の道があるかもしれません。一度、ご相談ください。




債務のお悩みお答えします。お気軽にご相談ください。相談員が親身に応対いたします。